■目次に戻る■ 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-
【砲撃】マスター・アンド・コマンダー【帆船】
- 1 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 15:08 ID:Sfk1JY0o
- ナポレオン戦争当時、英国海軍フリゲート艦サープライズ号に
乗り組み、南太平洋でフランス艦と死闘を繰り広げる艦長
ジャック・オーブリーとそのクルーたちの物語。
2月28日公開。
(海外版公式サイト)
http://www.masterandcommanderthefarsideoftheworld.com/
(日本版公式サイト)
http://www.movies.co.jp/masterandcommander/
注記
ただし、今回の日本公開にあたっての宣伝内容については
「適切でない」との指摘が各所で行われています。
- 2 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 15:11 ID:CuyBTARy
- チョンコロ指輪ヲタが発狂して荒らしに来ないといいが・・・
サムライスレ、ミスティクリバースレでは暴れてるからなぁ・・・
- 3 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 15:20 ID:Sfk1JY0o
- 監督 ピーター・ウィアー
原作 パトリック・オブライエン(早川文庫より原作シリーズ刊行中)
主演 ラッセル・クロウ、ポール・ベタニー
2004年アカデミー賞では、
作品賞、監督賞、助演男優賞、撮影賞にノミネート。
関連スレなど。
(映画作品・人板)
「良くも?悪くもラッセル・クロウってどうよ?」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1021793699/
(主人公ジャック役、ラッセル・クロウの話題)
(海外芸能人板)
「ポール・ベタニーNo.1」
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1066486448/
(ジャックの親友ドクター・マチュリン役のポール・ベタニーの話題)
(ミステリー板)
「【ホーンブロワー】海は男のロマン【ボライソー】」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1046878745/
(海洋冒険小説一般の話題)
- 4 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 15:22 ID:0s0RodO5
- >ただし、今回の日本公開にあたっての宣伝内容については
>「適切でない」との指摘が各所で行われています。
ああ、やっぱしそうなんだ・・・そうだよねえ・・・
一昨日映画館で予告見たんだけど、えっ、こんな話にしたの?って思っちゃったよ。
マチュリンのマの字も出てこない。
21日に先行公開するのかな?
- 5 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 15:30 ID:EjjeMmc+
- >>2
それはお前だろうが、屑が。1のテンプレ貼りまで邪魔しやがって。
規制されてもまだ懲りずに書き込みとは相当指輪に恨みがあるみたいだな。
- 6 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 15:32 ID:Sfk1JY0o
- レビュー、評価関連など。
(日本語レビュー)
http://www.cinecomi.com/column/lt2003121213.asp
(英語レビューサイト)
Rotten Tomato 現在 84%
http://www.rottentomatoes.com/m/MasterandCommanderTheFarSideoftheWorld-1127359/
IMDb 現在 7.5
http://us.imdb.com/title/tt0311113/
- 7 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 15:43 ID:uDTUprNc
- >>5
何不眠かよ?
- 8 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 15:49 ID:Sfk1JY0o
- (メイキング、映画中のシーンを見られるサイト)
http://theater.nifty.com/interview/031212/main.htm
お勧めは「スペシャル映像」とメイキング。実物大の帆船セットが
建造されて海に浮かぶまでの様は壮観です。
(早川文庫より刊行中のシリーズ第1巻)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150410259/qid=1071182791/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-7792778-9615512
(同最新刊の上巻)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150410569/qid=1075358288/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/249-7792778-9615512
現在書店に「マスター・アンド・コマンダー」のタイトル付きで並んでるのは
これですが、あくまで連続したシリーズの「10巻」に相当するエピソード
なので、購入の方はその辺、ご注意を。
あと、参考までに、一月前に立てて即落ちした前スレ。
「【海の男】マスター・アンド・コマンダー【帆船】」(DAT落ち)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071182919/
- 9 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 15:59 ID:hHhDbw1q
- >2
自分は海洋物も好きだし、オタというほどではないが指輪も好きだぞ。
本当にマチュリン出るんだよね?
CMや映画館で予告を見たときはマチュリンらしき人が
出てこなかったからアボーンされてるんだと思ってたよ。
公式サイトのキャスト紹介を見る限りでは健康そうな印象だった。
パイレーツ・オブ・カリビアンで帆船が見れたときも嬉しかったけど、
こっちは専門用語が沢山出てきそうで、そういった意味でも楽しみ。
- 10 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 16:01 ID:Sfk1JY0o
- さらに興味のある方へ、周辺の話題のスレ。
(世界史板)
「帆船について話し合わない」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1043379813/
帆船についての技術的な事、歴史的な話題など。
(海外ドラマ板)
「ホーンブロワー 海の勇者2」
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1061391156/
昨年NHK-BSで放映された帆船海洋冒険小説の嚆矢ホーンブロワー
シリーズのドラマに関する話題。
- 11 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 16:17 ID:Sfk1JY0o
- >>9
>本当にマチュリン出るんだよね?
出ます。
マチュリン役ポール・ベタニーは海外でも絶賛のようです。
ベタニーと言えば「ビューティフルマインド」でラッセル・クロウと
既に共演済みですが、個人的には「ロック・ユー」のチョーサー役が
印象に残っております。
英国的な顔立ちなので、マチュリンみたいなインテリキャラには
意外と合うかもと思った次第。
>こっちは専門用語が沢山出てきそうで、そういった意味でも楽しみ。
原作最新刊の訳者後書きで、翻訳の高橋泰邦氏が映画の字幕の
監修を行ったと記述がありました。「ホーンブロワー」以来海洋物一筋で
来た人なんで、その辺は心配ないと思います。
「レフトナント」はやっぱり「海尉」になるのかな。
ちなみにその高橋氏の映画評は大絶賛。
古今東西の帆船物の映画として最高の出来だそうです。
あと、個人サイトなので載せるべきかどうか迷ったのですが、
「リンクは自由に」とあったので、直リン避けて貼っときます。
原作シリーズを原書で読破したファンの方のページで、映画の詳しい
感想や今回の宣伝についての問題提起などもあります。
この人の映画評も大絶賛。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/kumiko-meru/fsotw.htm
- 12 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 16:46 ID:58rEXnR2
- >>1 乙。
映画観る前に原作よんどこーかなと思って
図書館に行ってきたら、貸し出し中だった。。
- 13 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 16:49 ID:hHhDbw1q
- >11
おお…詳しくありがとうございます。
オーブリーと男の子達がメインの話だと思ってた自分は
もろにあの宣伝の影響を受けていたのか…_| ̄|○ナンダソリャ
- 14 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 17:16 ID:gf3adWsh
- 1さんごくろうさま。
おおお、>>11さん、さんすくっす。
勉強になりました。
- 15 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 19:32 ID:6kE40M2K
- ホーンブロワー好きならオーブリー&マチュリンも好きになるよ。
でも原作のJ・オーブリーはデブだし、オンナの部屋に忍び込もうとしたら
先口の男がいて、スゴスゴと引き返したりと、ホーンブロワーに比べると
陸上ではチョトカコ悪い。でも海の上ではヒトが変わったみたいにかっこ
よくなる。
欧米では原作が良く知られているので、背景の登場人物(副長、艇長、給仕)
のキャラクターだとか細部のお約束は説明不要だけど、日本じゃ取っ掛かりが
無いのであんな宣伝になってしまうのだろうなあ。サープライズ号以外は皆
登場人物が男だしね・・・
- 16 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 19:53 ID:p/LRZPCC
- いきなりこの映画の第10巻を読んじゃいけないんだっけ?
- 17 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 19:55 ID:p/LRZPCC
- ↑原作の話ね。
- 18 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 20:46 ID:O9qRDvZb
- >>11で紹介されてる個人サイトがすごく参考になるけど
↓現在の日本での原作出版状況(ハヤカワ文庫)
第1作『新鋭艦長、戦乱の海へ』(原題:Master And Commander)
第2作『勅任艦長への航海』(原題:Post Captain)
第3作『特命航海、嵐のインド洋』(原題:H.M.S. Surprise)
第4作〜第9作は未訳
第10作『南太平洋、波瀾の追撃戦』(原題:The Far Side Of The World)
映画の原題は『Master And Commander:The Far Side Of The World』
サブタイトルでも分かるように、今回の映画は第10作のストーリーを元に
構成されているらしい。映画公開に合わせて「原作を読んでみよう」と
思っている人も多いだろうけど、ラッセル・クロウの写真付きで出版されている
『南太平洋、波瀾の追撃戦』は「 シ リ ー ズ 第 10 作 」なのです。
いきなり第10巻を「読んじゃいけない」とまでは言わないけど、
やはり人間関係や今まで話の流れが理解できない部分が出てくる。
もちろん第9作までの展開のネタバレになる恐れも・・・。
邦訳で読む人は、やっぱり第1作から順番に読んだ方がいいのでは?
ちなみに俺は第10作は買ったけど読まずに積んでます。
映画は観に行くけどね。
- 19 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 22:13 ID:6kE40M2K
- 原題の「Master And Commander」はどうしてなのだろう?
ジャック・Aはたしか第2作で片肩章の航海長兼海尉艦長
から勅任艦長に昇任しているはずでは?
原作の第1作タイトルが有名だからこの題名になったのか?
よくわからんので詳しいヒトは教えてくだされ。
- 20 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 22:22 ID:6kE40M2K
- >>19の質問は何故「Post Captain」じゃないのかという意味ネ・・・
- 21 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 22:43 ID:Sfk1JY0o
- >>19
まず「Master and Commander」が役職名であるということを
理解してないと、その疑問自体が意味不明になってしまうかも(w
「Master and Commander」とは、原作訳によると「航海長兼海尉艦長」
という英国海軍内の役職名で、正式な艦長位である「勅任艦長(Post Captain)」
になる前に、一時預かり的に小型艦を指揮する士官に与えられるものです。
原作第一巻では主人公ジャック・オーブリーがこの役職を得て小型の
スループ艦を指揮するからタイトルが「Master and Commander」な
わけですが、2巻以降は勅任艦長に採用されているので(映画でも
フリゲート艦を指揮してるので間違いなく勅任艦長)、このタイトルが
付くのはおかしいのではないか・・・
と言うのが>>19氏の疑問の骨子なわけです>他の皆様。
で、その疑問は最新刊の訳者後書きにも「どういうつもりでこのタイトル
を付けたのかわからん」と疑問視されておりましたが、映画を見ても
明確な解答は得られないようです。
私見ですが、
>原作の第1作タイトルが有名だからこの題名になったのか?
この辺が一番ありそうな所ではないかなと。
あと、元の語意を離れれば、MasterにしてCommaderであると言うと
なんだか凄く偉そうでカッコイイ(w
船の「支配者にして指揮官」・・・みたいな意味を込めているのでは
ないかと推察しております。
- 22 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 22:54 ID:O9qRDvZb
- 確かに邦題『ポスト・キャプテン』とかよりも
『マスター・アンド・コマンダー』の方が
なんとなくカッコよく聞こえるな。
- 23 名前:どうせ投稿日:04/01/29 23:05 ID:CuyBTARy
- ラッセル(指揮官)と餓鬼(子分)3人くらいのグダグダ話なんでしょ?
サブタイトルがThe Far Side Of The Worldだから
何か戦争シーンもあるよと。
- 24 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 23:10 ID:Sfk1JY0o
- >>23
そう思うよね、やっぱり。
あの宣伝見ると(w
- 25 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 23:19 ID:Sfk1JY0o
- >>23
誤解してる人、本当に多そうなので補足。
>>1にも書いた通り、今回の日本公開にあたっての宣伝内容は
作品の内容にそぐわない、ハッキリ言って「改変された」物に
なってるらしいのですよ。
基本的に映画は、海の男の戦いと葛藤を描いた男っぽい話(らしい)。
いわゆる「餓鬼」は、士官候補生の連中だから完全に脇役。
その脇役を無理矢理拡大して主役みたいな扱いにして「感動大作」を
装っているのが今回の配給会社の宣伝プランと言うことらしい。
どこのレビューでも「原作の雰囲気に極めて忠実」と書いてある所を
考えると、安手のお涙頂戴な作品であるはずがないので、
著しく誤解を招きやすい予告編や宣伝ではあると思う。
- 26 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 23:23 ID:5nOd96PP
- あの男の子めっちゃかわいいね。マーク・レスターみたいだ。
原作の艦長はデブなの?ドパちゃんならハマったかも(フランス人だが)。
- 27 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 23:27 ID:CuyBTARy
- ふーん
餓鬼の成長物語を描いた映画なのかと思ってたよ
違うんだね
- 28 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 23:27 ID:6kE40M2K
- >>21
おー レスついてる ありがd
>>21さんの解釈はおもしろいなあ。著作権無視して受け売りしてもいいですか?ww
引き続き本国のWebでも、原題の解釈について探してみまつ・・・
何かわかったらご報告します。
>>24
折りの友人(冒険小説ヲタ)は女子高生が群がって来そうなので
劇場には逝かないそうでつ。
- 29 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 23:33 ID:6kE40M2K
- >原作の艦長はデブなの?
友人のマチュリン医師は、J・Aが大食いするたびに将来の脳溢血を心配
してますな。 帆船の中は狭いから運動不足になるのかも・・・
- 30 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/29 23:41 ID:Sfk1JY0o
- >>28
>おー レスついてる
一ヶ月前に立てたスレが即落ちしたので、今回は初日くらいは
回しとこうと思って張り付いているのです(w
もうそろそろ寝ますが。
>著作権無視して受け売りしてもいいですか?ww
著作権も何もありませんので、ご自由にどうぞ(w
確かに自分もずっと疑問なタイトルだったんで、真相が判明しましたら
よろしくお聞かせください。
>折りの友人(冒険小説ヲタ)は女子高生が群がって来そうなので
>劇場には逝かないそうでつ。
無理矢理「感動大作」をデッチ上げる配給会社の良識も疑いたくなりますが、
まあそれにしても何にでも「泣けること」を求めてやまない昨今の観客
の傾向もどうにかならんものですかね。
すげーイヤな宣伝なんですが、「こっちの方が客入りそうだろ」と
言われると真っ向から否定できない辛さよ・・・
- 31 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 05:47 ID:hki8qs0i
- 女子高生がショタっ子に群がるかあ?
あれ、ピーターパンの主役と同い年ぐらいだよね?
あれくらいの年齢の男の子をカコイイと思うのは、特殊な
趣味でもない限り、小〜中学生女子だと思うけどなぁ。
もっと年齢があがって20代ぐらいになると、また話は別だけど。
- 32 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 12:50 ID:OMJTQk5P
- 脇役も脇役、あくまで「ちょっと目立つ乗組員の一人」みたいな
キャラを主役みたいに売り込むというのは、商売人のモラルとして
どうなのだろう?
こういうのはJAROにねじ込んだら取り上げてくれるのかな?(w
- 33 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 15:35 ID:nciVo+og
- たいへん楽しみにしています。
わたくしポールのファンです。
でもトレイラーで彼を見つけられません!
- 34 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 15:57 ID:+1yDGeBt
- >>33
海外公式サイトのトレーラーは見た?
髪をダークブラウンに染めてるから、今までの雰囲気と
違うが。
- 35 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 16:02 ID:tadPN4S8
- マスター、マスター
- 36 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 17:33 ID:ruAHvI8Y
- 益田ー
- 37 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 18:32 ID:LVVj1Fhi
- こっちの方がパイレーツ・オブ・カリビアンより面白そう、
趣向は全然違うが。
- 38 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 20:59 ID:OMJTQk5P
- 本日の朝日新聞夕刊に一面広告。
ようやっとマチュリンが準主役扱いで紹介されとった(w
ちらしにはマチュリンのマの字も無かったからなあ。
隠し通すつもりかと思ってた。
- 39 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 21:38 ID:fmWazKN0
- ちらしに載ってるストーリー
-----------------------------------------------------------------------
1805年─ヨーロッパ征服を狙うナポレオンの前に、多くの兵士の尊い命が犠牲となり、
イギリス軍はその兵力を補うために、幼い少年達までも戦場に送らざるをえなかった。
弱冠12歳の士官候補生ブレイクニーら少年たちは、伝説的な名艦長として名を馳せる
ジャック・オーブリー率いるサプライズ号に乗り込む。(中略)闘う術も知らない幼い
少年達はひらすらジャック・オーブリー艦長を信じ、愛する家族に再び会える日を夢
見て戦うが…。
-----------------------------------------------------------------------
裏の写真はブレイクニー、カラミー、オーブリー艦長。
ちなみにブレイクニーの写真はオーブリー艦長より大きかったりする。
頑張れマチュリン。
- 40 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 22:09 ID:OMJTQk5P
- マチュリンってメイン脇役と言うよりも、
「オーブリー&マチュリン」シリーズと呼称されるように
ダブル主人公の片割れみたいなもんだからな。
さすがにここまで無視決め込むわけにもいかんと思うのだが。
(映画での扱いがどうかは判らないけど、さすがに雑魚扱いではあるまい)
- 41 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 22:23 ID:AGq7tjrW
- 映画観た人の感想きぼん
- 42 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/30 23:44 ID:OMJTQk5P
- >>37
「パイレーツ・オブ・カリビアン」。
波を蹴立てる帆走シーンだけで幸せになれちゃう人間なんで、
あれはあれでまあ気楽に楽しんだのだけど、さすがにあの規模の
帆船を二人きりで操帆して出港させたりするのはどうかと・・・(w
海洋物の小説とか読んでると、そういうのが気になっちゃうんだよね。
ナポレオン戦争時の英国海軍の海戦物って、小説ではたくさん
出てるんだけど、映像化されたものって数が限られる。
グレゴリー・ペックが演じてたというホーンブロワーの映画(未見)とか、
あとは「戦艦デファイアント号の反乱」とか・・・後者は冒頭いきなり
プレスギャング(強制帳簿)の描写から始まるという全編これ
英国海軍艦の生活描写の連続で、これまでの所では一番充実した
作品じゃないかと思う。
映画意外だったら、昨年BSで放映してたホーンブロワーが白眉かな。
だけど、さすがに時化の海の帆走シーンとか海戦シーンの臨場感と
いう事になると、古い映画だったりテレビシリーズだったりなんで、
どうしても迫力の面でいまひとつ。
そこにこの「マスター・アンド・コマンダー」ですよ。
予告の画面を見ただけで泣けて来るほど夢見てきた映像がそこに・・・
ああ、早く見たい。
- 43 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 01:30 ID:yUtb3mo7
- 33です!!
見つけましたポール!
そうか、髪の色違うんですね。金髪のポールしか
知らなかったもので。
あー、早く見たい。
- 44 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 03:24 ID:xy+qEJA8
- 海外トレイラーの方が圧倒的にかっこいいよね
- 45 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 06:18 ID:hfLbUwRi
- (スポーツニッポンの記事から引用)
>(前文略)・・・また、共に候補となった「マスター…」の主演ラッセル・クロウ(39)、
>ピーター・ウィアー監督(59)が、2月4日に急きょ来日することが決まった。[1月29日6時10分更新]
ほんまかいな、ほんまかいな、ほんまかいな。
- 46 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 07:05 ID:xy+qEJA8
- 2月4日?
本当なら早
- 47 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 07:29 ID:cLTZfrtS
- >>45
サムライとキングの後じゃあマスコマに使う金残ってないだろ。
- 48 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 08:15 ID:u3/b+lRs
- >225 :名無し三等兵 :04/01/29 22:30 ID:PDyE/OUn
>オーブリーの映画駄目っぽいな。。。グーニーズみたいだ。
やっぱあの宣伝だとこういう反応になっちまうよなあ
- 49 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 11:30 ID:gahyZUup
- ラッセルと監督、来日するのか。
あの宣伝見たらどう思うのかな。
- 50 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 13:04 ID:yrEG8dHT
- >>42
同意。
ちなみにペックのホーンブロワーはかつて千葉TVかなんかで放送されたのを
友人にとってもらって見た。2重音声じゃ無かった。
やっぱりちょっと自分のイメージとは違ったしハリウッド色が濃い。
昔の映画ではやっぱり「デファイアント」が一番かと思う。
あと、3本ほど「バウンティ」があるが、戦争が主題じゃないからな。
この映画は凄く楽しみにしている。でも初日にいっても空いてそうな悪寒。
- 51 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 14:01 ID:u6MtvEcP
- 本当アメリカ版予告編の方がカッコイイなぁ・・・。
- 52 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 14:19 ID:uZNlUHQM
- 子供使った宣伝、日本だけなんでしょ?
はずかしい。
私もアメリカ版に変更すべきだと思う。
- 53 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 14:32 ID:kjeBa2M4
- >41
ネタバレしない範囲で…。
小説の存在は知っていましたが読んだことはまだないです。
今原作取り寄せ中ってことで気に入った者約1名。
マチュリンはちゃんとダブル主役らしい扱いでした。
すっかり彼のファンになってしまいましたよ。何で隠しキャラ扱いなんだかなー
>39のチラシ文は担当者の、キャラ表だけでストーリーを想像しよう(・∀・)とかですかね。
全 然 違 う で す が な ー!
ってことでファンの方ご安心を。
帆船のシーンは、戦闘でも生活でもこういうのを観るのが初めての私には面白かったです。
あとラッセル・クロウってこんなにぽってりしてたっけ?と思ったんですが、
原作の話を聞いた後で思うとぽってり感がカナーリ足りないかなw
続き物のような単発のような、どっちつかずのようなストーリーの組み立ては
ちょっといかにもダイジェストっぽかったけど、小説原作ではよくあることですね。
映画館にいた人たちは原作を知っている人が多いのか
私にはわからないか聞き取れなかったシーンでオオとかアアとか喜んでました。
- 54 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 16:06 ID:sADp7P6k
- 海外ではメイキング本が出ているんですが、これが
写真がイッパイで英語がわからなくても、眺めているだけで楽しい。
日本語版が出ると嬉しいのだけど。
- 55 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 17:34 ID:7lbMJSE/
- >>53
おお、海外在住の方ですか?
>映画館にいた人たちは原作を知っている人が多いのか
>私にはわからないか聞き取れなかったシーンでオオとかアアとか喜んでました。
原作知ってる人間には結構くすぐられるような描写が多いと言う
評判ではあるんだけど、実質3巻までしか読んでない日本の読者
としては、どこまでその辺を理解できるものか・・・
- 56 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 17:38 ID:7lbMJSE/
- >>52
なんでこんなに「少年たちの物語」にしたがったのか。
ふと思ったんだが、もしかして
「帆船」>「嵐」>「少年たち」>「白い嵐」
みたいな連想が広告担当者の頭の中で働いたのでは?(w
リドリー・スコットの「白い嵐」、お話はともかく、船の帆走シーンの
ダイナミックさと船内生活の臨場感、嵐の場面の迫力には素晴らしい
ものがあったからなあ。
もうちっと重厚なシナリオで彼にも帆船物撮って欲しい。
つか、海洋冒険映画の流れ、来て。お願い(w
- 57 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 17:57 ID:V+0JSn3l
- フォーラム試写は舞台挨拶あり?
グランド・プレミア試写会って書いてあるけど。
ヴァージンシネマズのはプレミア試写会になってる。
どっちが当たりだろう…
- 58 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 18:42 ID:CWOT/jm+
- >>56 日本から起こす…にもネタが無いからなあ。狸親爺の息子の御蔭で。
- 59 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 18:52 ID:7lbMJSE/
- >>58
日本だと白石一郎とか・・・せいぜい、そのあたり?
日本が海軍国家と言えるのは、どうしたって明治以降だからね。
再来年だかのNHKの「坂の上の雲」の日本海海戦のシーンが
どのように仕上がることやら。
太平洋戦争の海戦映画ってのが昔はよくあったけど、日本の場合は
どうしても作戦単位の規模で扱って大スケールの司令官視点ばかり。
(結果、逆に妙に安っぽくなってしまう)
駆逐艦の艦長とかを主役に、フィリピンあたりの海域で輸送船団を
護送するだけ・・・とか、そういう渋い話を見たいなあ。
- 60 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 19:40 ID:yrEG8dHT
- >>59
>駆逐艦の艦長とかを主役に、フィリピンあたりの海域で輸送船団を
>護送するだけ・・・とか、そういう渋い話を見たいなあ。
うう、見てえ。
本当は太平洋戦争初期ならけっこう面白そうなのができそうだけど…
その辺はまあその、作りにくい罠。
- 61 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 21:05 ID:CWOT/jm+
- 福井静夫の本で、魚雷喰らって、船首から三分の一の船体が吹っ飛んで艦橋と煙突がぶっ倒れても、生きて帰ってきた海防艦の話があった。
修理して再出撃したそうな…映画にしたら凄そうだな。
- 62 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 22:13 ID:Y3Ico1KK
- >>59
日本で海洋ものなら、倭寇とか村上水軍もあるよね。
水軍全盛期の映画なんか誰か作ってくんないかなぁ。
(砲撃はないけど・・・)
- 63 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/01/31 22:58 ID:MP8OJd+g
- ピーター・ウィアー監督作品
[001] ■ マスター・アンド・コマンダー(2003) 監督/製作/脚本
[002] ■ トゥルーマン・ショー(1998) 監督
[003] ■ フィアレス(1993) 監督
[004] ■ グリーン・カード(1990) 監督/製作/脚本
[005] ■ いまを生きる(1989) 監督
[006] ■ モスキート・コースト(1986) 監督
[007] ■ 刑事ジョン・ブック/目撃者(1985) 監督
[008] ■ 危険な年(1982) 監督/脚本
[009] ■ 誓い(1981) 監督/原案
[010] ■ ザ・プラマー/恐怖の訪問者<未>(1980) 監督/脚本
[011] ■ ザ・ラスト・ウェーブ<未>(1977) 監督/脚本
[012] ■ ピクニックatハンギング・ロック(1975) 監督
[013] ■ キラーカーズ/パリを食べた車<未>(1974) 監督/原案/脚本
みなさんはどれが好きでつか?
私はトゥルーマン・ショーと刑事ジョン・ブックが特に好きでつ
- 64 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/01 00:04 ID:d9I0LTgL
- >>63
「ピクニックatハンギングロック」が不思議で妖しく美しく好きでつ。
最初はとりすました文芸映画かと思ったんだけど、要するにこれは
「ホラー」なんだということを理解してからは、シンプルにゾクゾク感を
楽しめるようになった。
あとは、やっぱり「刑事ジョン・ブック」かなあ。
「ロック・ユー」でポール・ベタニーを知った身なんで、決戦前に
マチュリンに「彼こ〜そは〜英国海軍の雄 ジャ〜ック・オ〜ブリィィィ!」
とか口上を上げて欲しい(w
- 65 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/01 07:21 ID:/iWj4Clk
- >>63
トルーマン・ショーがすき
- 66 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/01 09:40 ID:UiOU+Mcm
- この映画ってトラファルガー海戦の話なんですか?
けっこう期待しております。
とても楽しみです。
- 67 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/01 13:40 ID:HoZ408Cj
- いえ、大規模な歴史上の大海戦ではなく、南米沖での一騎討ちです。
敵役を務めるのは、捕鯨船狙いのフランスの私掠船という設定。(日本の配給元が正月の新聞で「ナポレオン率いるフランス船」みたいに書いてたのはウソです)
原作の10巻では敵役はアメリカの私掠船(役割はほぼ同様。アメリカ政府の免許を持ってイギリスの捕鯨船を狙い、鯨油や船を奪う)、時期は1810年代になっていましたが、映画化にあたって敵船をフランス船籍に変更したのに合わせ、設定時期も1805年に変更されました。
海戦の場所、背景、なりゆき等は、(敵船の船籍をのぞき)10巻の海戦の枠組みを使用していますが、各巻からの名場面が随所に巧妙にはめ込まれています。既訳巻では、特に3巻からの名場面が多い印象を受けます。
ジャックが2巻で勅任艦長に昇進しているにもかかわらずタイトルが「マスター・アンド・コマンダー」(航海長兼任海尉艦長)であるのも、映画でのジャックは海尉艦長に変更されているためです。
変更の理由は、サプライズ号が小型艦であること、時期を過去に動かしたため、ジャックが若返ったからではないかと(といっても、3巻では勅任艦長になっても小型のサプライズを指揮していますが)。
- 68 名前:67投稿日:04/02/01 16:08 ID:HoZ408Cj
- 先ほど、誤解を招く書き方をしたので補足と訂正にきますた。
サプライズが小型とはいっても、スループとかじゃなく一応フリゲート艦です。ただ、戦列艦じゃないとか、フリゲートの中では小ぶり、とかいう意味ですね。
2巻から3巻にかけて、代理で指揮したフリゲートより小さいし、4、5、6、8巻では戦列艦を指揮してるので、サプライズが出てくるのは小さい艦に「戻った」印象があったのでつい、「小型」と。
それと、映画では小さい艦が大きな艦と一騎討ち、工夫と小回りで体力の差を補うという構図で話を盛り上げているため、ジャックを海尉艦長に設定することは、小型イメージをより濃くすることに役だっているかもしれません。
10巻でなぜ4〜8巻より小さい船を指揮しているかについては8巻のネタバレになるので控えますが、映画にサプライズを選んだのは、本国での読者サービスもあるのかもしれません。ジャックが候補生時代をすごした艦でもあり、一番愛した艦という設定なので。
- 69 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/01 21:00 ID:CjgKc7lT
- >>67
原作、映画ともお詳しいですね。参考になります。
映画のジャックは、その物ズバリマスター・アンド・コマンダーなんですか。
それは考えもしませんでした。
なんか「ラッキー・ジャック・オーブリー」の呼称を予告編で言ってたので
もう随分長いこと艦長職にあるっていう設定なのかと思っていました。
それとも勅任艦長が・・・これ以上踏み込むとネタバレになるのかな(笑
まあ映画を楽しみに待ちます。
- 70 名前:67投稿日:04/02/01 23:01 ID:HoZ408Cj
- ただの活字中毒の原作読みです。それも帆船物から入ったのではなく、歴史小説読みだったので。
絵のついたものは知らなかったので、映画は「へぇ〜〜」の連続でした(特に船関係)。
そのため、肩章・制服が本当に自分の言ってることと合ってるかどうかいまいち自信はありません。「小さい船が大きい船に工夫で勝つ構図を強調するため」という説明を読んで、そう解釈した次第ですが。
(サープライズという名称も、「不意打ち」「奇襲」という意味になるので、これもある意味「奇襲でもしないと勝ちづらい小型艦」というイメージに寄与するだろうと英国人読者から聞きました。何となく小型艦らしい語感の船名だそうです)
帆船には詳しくない身ですが、食器はアンティークを買い、私服は遭難現場から引き揚げられた遺留品を再現、衣裳は手縫い、調理器具・医療器具も博物館のものを複製とのことで、歴史ファンには嬉しい点が多かったです。
- 71 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 01:22 ID:AUaPop8J
- 字幕はT田N子じゃなかった。良かった。林○治氏で、監修も原作の訳者がついてる。
だとすると、あの予告の嘘字幕(「舵をとれ」)は何だったんだろう。ワザト?
- 72 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 01:25 ID:G0VLaZj3
- 予告の字幕は本編字幕翻訳者がつけてるわけじゃなく、予告制作会社側で
つくってるらしい
- 73 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 02:29 ID:EMZ2jpIr
- >>70
自分も結構海洋冒険小説を読んでるつもりだけど、実際に映像で
見てみるまで判らないことって結構ありますね。
ホーンブロワーのドラマを見て「号笛というのはこういう鳴り方をするものか」
とか思ったりしましたし。
- 74 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 02:30 ID:EMZ2jpIr
- >>71
予告の場合は、字幕の正確性云々以前に全体で捏造が
行われてるわけで・・・(笑)
- 75 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 02:43 ID:2pJ8Hr75
- 映画の予告は大抵、嘘字幕だが。
さっきCM流れてた。30秒中の20秒くらいブレイクニー。
- 76 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 04:07 ID:4EGLkZWf
- 以前ケーブルの映画番組で短いメイキングを見たんですが、帆船は短い距離なら航海も
出来るような本格的なものを作ったそうで。役者たちは当初船酔いで辛かったとか。
メイキングではちゃんと(?)焦点はクロウ・ベタニーに当てられてましたよ。
まあ、恐らく米で作ったのを流用してるからだろうけど。
先にメイキング→映画館でチラシ、の順で見たんでビックラしましたw
ちょっとした不安も>71の書き込みで解消されたしw
ピーター・ウィアーは大好きなんで、すげー期待の1本。
- 77 名前:71投稿日:04/02/02 12:34 ID:AUaPop8J
- >>72
そうだったのか! 情報TKX。
74の言う通りの捏造だらけの前宣伝を見ていたところに、本編字幕が信用できるらしいと知ったものだからさ。
予告でだけ「指揮権を委譲する」が「舵輪につけ」になってしまったのは、その線に合わせた捏造かと疑ってしまった。
つまり、何も知らぬ餓鬼が戦争に巻きこまれるお涙頂戴と偽って客を呼ぶため、候補生の貴族をあたかも強制徴募か学徒動員みたいに宣伝してるからね。代理で指揮をとれるような立場だとバレてはマズい、だから「指揮権」を「操舵」にすり替えたのか? と。
いい情報さえ悪意に解釈されるのは、それだけのことをやってるってことだよな。
- 78 名前:71投稿日:04/02/02 12:41 ID:AUaPop8J
- ところで、10巻の訳者あとがきによると、訳者のところに監修の依頼が来たのは、FOX本社の命令だったそうな。
FOXは指輪字幕騒動のことをよく知ってるらしい。だから2みたいに指輪ファンを目の仇にするのは恩知らずだろうな。
- 79 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 13:40 ID:EMZ2jpIr
- 自分は「指輪」も海洋冒険小説も両方読む人間ですが、
いわゆる海洋用冒険小説ファンというのはマイナーな存在だから
字幕については半ば諦めモードに入ってると思ってたりして(w
その意味では例の「指輪」騒動のおかげで、字幕に対する配給側の
認識が改まったと言うのはありがたいかも。
>「指揮権を委譲する」が「舵輪につけ」になってしまったのは
キャプテン・ハーロックは自ら舵輪を取ってましたな(w
案外、一般人にとっては「舵輪を取る=船の指揮を取る」みたいな
感じなのかも知れない。
- 80 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 14:25 ID:FFN4vmvb
- なんとかして女性を取り込もうとする宣伝はやめてください>ブエナビスタ
10年に一本の海洋アクションの傑作が台無しですよ。
半端に女呼ばないで、男だけを確実に呼ぶ方法を考えないと共倒れだすよ。
- 81 名前:71投稿日:04/02/02 15:18 ID:AUaPop8J
- 無理して呼ばなくとも、来る女は来る。女の帆船好きもいるし、制服マニアもいるし、ダーシーのファンやベタニーのファン、ボイドのファンもいる。歴史オタも多い。
欧州では中高年夫婦連れが多いとか。夫婦で回し読んでいるんだろ。俺はヨメに借りてハマったクチ。
ちなみにヨメはあの予告編悪趣味だと言ってた。「これじゃかえって女性はけえへん」と(女の原作読みにはマチュリンとキリックのファンが多いそうな)。
>>79
ハーロック! 懐かしい。同世代?
- 82 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 15:42 ID:0fa1wqb2
- 女性客を取り込みたいなら、子役じゃなくて
ラッセルとポールの友情をフィーチャーすべき…
- 83 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 15:43 ID:MKu0MbXD
-
お色気担当の女船員がいたりしないのか
教えろ
- 84 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 16:35 ID:A36038di
- >>63
こうやって改めてみるとピ−タ−・ウィア−って
いい映画撮ってるねえ-。
俺は「刑事ジョンブック」と「グリ−ンカ−ド」が好きです。
どちらもラストが切なくて好きだな。
ちなみに一般的に評価の高い「今を生きる」は嫌い。
かな-りツマランと思うんだけど。
俺だけかな・・・
- 85 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 16:49 ID:hpaqLxBt
- 渋い男のドラマを好む観客は、予告や宣伝を見て「ケッ」とか言って
見に来ない。
涙腺直撃の感動大作を好むF1層はブレイクニー君萌え萌え映画を
期待して見に行って「だまされた〜」となって・・・
みたいなお互いにとって不幸な展開にならないことを祈らずにおれない。
>>81
>ハーロック! 懐かしい。同世代?
多分(笑)
>>83
いません。
オーブリーの嫁とかも出て来ないみたいなんで、多分予告に出てた
島に寄港した時の女性くらいしか出てこないんじゃないかなあ。
- 86 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 17:52 ID:13OOJblJ
- ピーター・ウィアー監督は、2月5日のプレミア試写会への
参加が決定してるけど。
プレミアにいっしょに出席するはずだったラッセル・クロウは、
新作のボクシング映画の役作りに取り組んでいて
トレーニング中に肩を脱臼し、手術を受けることになり、
その為に、来日できなくなってしまったそう。
・・・・・・すごく逢いたかったのに。
- 87 名前:71投稿日:04/02/02 23:23 ID:AUaPop8J
- >85
出ないのか。10巻には掌砲手のヨメと船匠のヨメが出てたのに。
オーブリーのヨメは、肖像画のロケットでだけの出演。正月の新聞広告で、候補生が書いている設定ででっち上げた嘘手紙の上に合成されていたのがそれ。
あの広告では、候補生の母親に見えるよな。
>86
あちゃー。脱臼って痛いんだよな。
しかし怪我は気の毒だが、日本の立て看やポスターを暴れん坊将軍に見られずにすむと思うとホッとしたり。
- 88 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 23:29 ID:hpaqLxBt
- >>80
>10年に一本の海洋アクションの傑作
ふと思ったんだけど、前の10年の一本は何でしょうね(w
海洋物って、本数はそれなりにあるんだけど、傑作となるとなかなか
出て来ないような気がする。
自分的には「船や海が美しく撮れている」ということが一番の条件なので
そういう部分に監督のフェティシズムを感じない作品はつまらない。
「カットスロートアイランド」は便宜上船の上ってだけの映画で全然
海洋物って感じがしなかったし、それよりマシとは言え「パイレーツ・
オブ・カリビアン」も似たり寄ったり。
撮影の関係上、凪の海でしか撮影できないってことも大きいと思う
んだけど、やっぱり波頭に乗り上げ波窪に落ち込んでいく船のへさきに
飛沫が散る・・・みたいな絵が一番見たいわけだけど、なかなかそれが
出てきてくれないわけですわ。
そういう意味では、話はつまらんけど「白い嵐」が最近では一番良かった。
きしむ肋材や波の音に包み込まれる音響設計も素晴らしかったし。
「マスター・アンド・コマンダー」には、是非あれを超えて欲しい。
- 89 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 23:33 ID:hpaqLxBt
- >>87
>オーブリーのヨメは、肖像画のロケットでだけの出演。
あ、じゃあ存在だけは提示されてるんだ。
>あちゃー。脱臼って痛いんだよな。
次の映画、大丈夫なんですかね。
役作りやってたら事故で降板なんてシャレにならん。
- 90 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/02 23:37 ID:hpaqLxBt
- >>87
あと、ごめん。
>出ないのか。10巻には掌砲手のヨメと船匠のヨメが出てたのに。
自分は映画未見だし、>>85は推測だけで書いてるんで、
一切出ないかどうかは実は知りません。
ただ、>>83の期待するような役回りの女性キャラはまず出て来る
作品じゃないのは確かなんで(w
- 91 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/03 00:28 ID:6eY0oeJf
- ・・・すっかり番宣に騙されてたクチ。
ここ読むまでは本当にナポレオン戦争だかで負けそうなイギリスが
中南米やアフリカのゲリラみたいに近隣の子供達をかっさらって
戦争に送り込んでるみたいな、すげー悲劇的な映画かと思ってた。
(・・・世界史でそんなん習ったかな?)
キャプテンって英雄ぽいけど子供使ってんのかよ、鬼だなとか。
(単純だな)
なんかレス少ないのが気になるけど、心おきなく見に行けるよ。
- 92 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/03 00:52 ID:7nNSciXA
- マチュリンが船から落っこちたりするシーンはあるんだろーか。
- 93 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/03 01:25 ID:R/OIG7Yc
- いまTVCMはじめてみたよ。凄い期待できそうだね。
別に子供ばっか映しても目くじら立てるほどのことはないと思うけどね。
正直、ファンが勝手に「このCMは違う」と断定して、ひとりで大騒ぎして
楽しんでるだけのような気が・・・。
ま、それも善きかな善きかな
- 94 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/03 01:30 ID:rwVcJGXN
- ビリー・ボイドはどんな役?
- 95 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/03 01:32 ID:uGSXUhLn
- スレ立てるの早いんですね
- 96 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/03 01:35 ID:fvMyEl1h
- >>32
本当にねじ込んだ(というよりていねいに依頼した)人がいる。で、調査が入ったとの情報あり。
>>87、90
出ないらしい。というか女性はボートの女と山羊、それに鶏、艦長の妻の肖像画ロケット、それに船と聞いてる。
>>92
未見なのでわからんが、お約束だから落ちてほしいな。あるいは、舷側をのぼり損ねるか。
>>53
クロウは原作を読んで一度ぴったりまで増量に成功したのに、監督から「数字は合わせなくていいから、機敏に動ける方を優先してほしい」と言われ、改めて減量し直して、監督と相談の上、あの太さに落ちついた。
>>89
クロウの次作、3月クランクインの予定が、4月に延期。降板とまではいかないらしい。手術翌日から1か月半のリハビリ。それからトレーニング再開。
- 97 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/03 01:43 ID:fvMyEl1h
- >>94
ボンデン艇長。原作ではマッチョな役。下層階級出身の水夫だが、艦長に心酔していて、艦長の用心棒的存在。
艦長が借金取りのヤクザに追われているときに、ヤクザを殴り倒したり。
キャスティング決まった当初、「こんな可愛い人で大丈夫?」とブーイングが多かったが、公開後納得した読者が多いとか。
原作の設定と体つきが違うのに、あえて彼が選ばれた理由は、以下の如し。
話をみじかくするため、上流出身の艦長や士官たちと、下層のヒラ水夫たちの対立を盛り込まなかった。
原作では、ボンデンは、キリックと共に、下層でありながら個人的に艦長命! で、時には板挟みにもなり、時には仲立ちもする役。
だが、みじかくするためクルーの一体感を高めたので、その役目がなくなってしまった。
残るのは「艦長に心酔して、なついている」という部分だから、それを強調する必要があり、
だが、少ししか映らないため、わずかな視線やしぐさで確実にその感じを表現できる役者を探したとのこと。
- 98 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/03 01:52 ID:7nNSciXA
- >残るのは「艦長に心酔して、なついている」という部分だから、それを強調する必要があり、
>だが、少ししか映らないため、わずかな視線やしぐさで確実にその感じを表現できる役者を探したとのこと。
うおお。目に見えるようだw
その設定なら適役かも。
- 99 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/03 02:23 ID:fvMyEl1h
- >>93
子供ばかり映すことは構わない。むしろ有効なら大いにやればいい。
子役の演技は好評だし、新人賞もとった。
だが、将校を志し、規定の経験年数(6年で任官試験が受験できる)を積むため頼んで乗せてもらっている子供を、
「戦力不足のために送り込まれた」と宣伝するのはマズい。
ショタ中心がマズいのではない。お涙頂戴がマズかった。というか、この役には合わなかった。
勇敢な子供で、威厳ある上官としてふるまっている役だそうだから。
本当に哀れな役柄の子供なら良かったかもしれぬが。
- 100 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/03 03:28 ID:wf00iulG
- 個人的には子役ばっかり映していることよりも
準主役のマチュリンがまったく無視されてるってのもどうかと思う>予告編
アカデミーやGGこそ候補じゃないが、その他前哨戦では大抵助演でノミネートされているベタニーが、
日本版予告じゃ「・・・居たっけ?」だもんな。
そんなの渡辺謙を映さないラストサムライの予告、
アラゴルンを映さない指輪の予告みたいなもんじゃないか?
・・・禿しく違ったらスマソ