■目次に戻る■ 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-
【砲撃】マスター・アンド・コマンダー【帆船】
- 701 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 20:33 ID:N+4L3K8j
- 艦長が古田新太に見えるのは私だけ?
- 702 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 20:34 ID:BGtqfCu4
- 第一話を見ずに、いきなりシリーズの中盤のエピソードを見せられた
というような印象は確かにあるよね。
前の方の回とか、次回以降は勝手に脳内補完すると吉(w
- 703 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 20:35 ID:p4NoSuPE
- 嵐の中で海に落ちて死んだのか、誰だかわからなかったよ。
- 704 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 20:38 ID:um6Gx5Vj
- あのラストは、意外にいいと感じたが?
- 705 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 20:41 ID:DfWCkdRG
- >701
私も古田新太と思った
>698
艦長と船長はどう違うの?
- 706 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 20:59 ID:1TaS1zF+
- 中途半端で退屈な映画。
良かったのはガラパゴスだけだった。
- 707 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 21:06 ID:1TaS1zF+
- 614に書いてあった事はほとんど映画の中で説明されてないと思う。
なんか色々準備してからでないとだめみたいね。
ピピンファンはがっかりするよ。
ほとんど出番ないもん。
- 708 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 21:16 ID:PLthp0tG
- >>699
自分が見たところと同じ様な反応だー。
今売ってる「ぴあ」にラス侍に出てた原田監督と知らないモデルさんが
マスコマを好きだと言ってくれてて嬉しかった。
ネタバレは0時からか・・その時間来れないよ〜ヽ(`Д´)ノ
- 709 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 21:21 ID:XS2X5L3j
- たまたま原作読者が友人にいるから
広告には騙されずに済んだけど
私自身は原作未読。
だけどエピソードてんこ盛りで面白かったよ。
もいっかい行ってもいいかも。
- 710 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 21:37 ID:3I2tcTwF
- 今日渋谷で見てきた、何の前知識も与えられず友人に連れられて。
与えられた前知識としては「帆船映画」だけ。
結構良くできた面白い映画だと思ったけど、なんだかあっさりと終わったなぁと
思ったら原作では10作目の話なのね。
しかし、漢な映画だった。
ついでに16時頃の回だったけど満席って漢字じゃなかったな。
前の方席の横はかなり空いてた。
あと、これってネタばれになったら悪いんだが食事の時の虫の話のとき
となりの外人さんがその落ちに爆笑していたんだが、この時だけは
英語で台詞を聞き取れない自分が悔しかったなぁ。
- 711 名前:666投稿日:04/02/28 21:40 ID:MOZ3vQuU
- >>707
がっかりしませんでした。 端役だと聞いていたので逆に
「けっこう出てる!」 とオモタくらいだ・・・。
原作のイメージより、マチュリン先生オトコマエすぎる気も
しましたが、映画的にはその方がok!かなw
ラストのくだりの意味が判らず考え込んでいたら、
エンドロール中に突然理解しました。 頭が悪いぞ自分。
- 712 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:05 ID:1TaS1zF+
- >>711
映ってはいたけど演技と言えるまでの役じゃなかったよね。
3番目に名の知れた役者なのにあの扱いって・・・。
俺のとこも客の雰囲気は>>699と同じだった。
楽しめないのは俺だけかと周りを見まわしたので間違いない。
口コミではつまらんの評が広がる可能性が高いと思う。
- 713 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:08 ID:r6gp0Yo4
- >>712
公開前に友達につまんないらしいよって口コミ聞いたw
パンフ売ってるお姉さんが、海軍用語間違えて載ってますって注意しながら売ってて大変そうだった。
- 714 名前:661投稿日:04/02/28 22:15 ID:0wQLiVcb
- 指輪とハシゴで観てきました。
噂に聞いていた以上に男くさい映画で面白かった。
海軍や船には詳しくないけど、それでも十分楽しめました。
自分もピピンが好きで行ったクチなので指輪とのギャップが
かなり新鮮。脇役ではあるけど印象的で良かったです。
あと何回か観に行きたくなりました。
- 715 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:19 ID:1TaS1zF+
- あ、こっちはほぼ満員だった。
甘く見てたのであまり良い席に座れなかった。
- 716 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:23 ID:v2+0Xa3v
- 今朝みてきたけど、正直何がそんなに面白いのか
漏れにはわからなかったよ…
とにかく艦長が超弩級の無能にしか見えなかった。
オチもなんか最悪だし。
原作読むと違うのかな……
- 717 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:43 ID:ZJSDNVqw
- この話は完全なフィクションですが、歴史をある程度
深く学んだ人なら、その時代背景と物語に興味がわく
はずです。
ナポレオン戦争中に大西洋から太平洋にかけて、
フランスの私掠船(へ〜!イギリスの専売特許だと思っ
てた)が英国の商船や捕鯨船を襲っていた事。
英国のフリゲート艦が単身戦いを挑んでいる事など。
- 718 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:44 ID:syZFy0jE
- わたしも今日見てきました。
んだこりゃ?って感想。長過ぎ。
- 719 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:44 ID:XTFMN7rY
- 船医すごくよかったよ。
この映画がわからないってなんでかな
- 720 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:47 ID:XTFMN7rY
- すまん、続きだけど、
過剰な演出がなくてよかったよ。
さらりとして品が良い。ラッセルとポール・ベタニーのコンビはふたりとも
とにかくいい役者で甲乙つけがたい。
が、自分マッチョよりは見た目細みの知性派好きなんで船医ファンに
なっちゃいました。
作品自体すごくよくできてたよ。
- 721 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:49 ID:OhaW/hfY
- エゲレス人って感じの映画でした。
どこに行っても自分の生活スタイル変えないのね…と、あたりまえのことに感心。
あくまでもお茶は飲むとか、上陸する時に椅子持っていくとか。
私はなんとなく選んだ映画で、予備知識は予告だけだったけど
あの予告は大きくはずしてますね。あれで行こうと思った人はガックシでしょう。
私はあれで行こうと決めたわけじゃないので、まあマシだったけど。
- 722 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:52 ID:fvxAoU/g
- 淡々とした筆致で描かれてるから、前知識が無かったり受身に見ていると、
感情移入のしどころとかわからないまま、ドラマに入り込めないって
ことじゃないかなあ。精神的にも舞台的にも現代日本人の皮膚感覚から
かなり遠いからね。普遍的な部分はあるにせよ、そこに焦点をあてて
ドラマチックな音楽でもりあげてってこともしないし。
上のほうでも書いてる人いたけど、文芸作品に近いんだと思うよ。
私はすごく好きだけど、日本では受けないだろうなーと思ったよ。
- 723 名前:722投稿日:04/02/28 22:53 ID:fvxAoU/g
- 722は719へのレス
- 724 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:54 ID:oQYjyiNz
- グラヂエータのもっさいおっさんが出てる映画でつよね?
あのおっさんの顔嫌いなんだけど楽しめまつか?
- 725 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 22:54 ID:OhaW/hfY
- >>683
ツバメ号〜読者ですか!
私もあのシリーズは好きで、本も全部持ってます。
私も歌が聞けてうれしかったです。
- 726 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 23:06 ID:ionRjYT8
- >724
自分もラッセル嫌いだけど、映画は面白かったよ。
- 727 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 23:13 ID:07qCjPUi
- まだ見てないんだけど、
「当たり」という人、「はずれ」という人
わかれてて、実におもしろいなあ・・・。
自分は、今までのピーター・ウィアーは“例外なく”愛しちゃってるのだ。
ハリソン・フォードはモスキート・コーストが一番いいし、
ジェフ・ブリッジスはフィアレスが一番いい。
だから、まだ仮説でしかないんだが、
ラッセル・クロウはマス&コマが一番いいんじゃないか?と
確信している。
ああ、早く、自分の目で確かめたい!!!
- 728 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 23:22 ID:PVpPCGbR
- >まだ仮説でしかないんだが、ラッセル・クロウはマス&コマが
一番いいんじゃないか?と確信している。
素敵なコメントですね、727さんが早く見れマスよ〜に。
感想もお待ちしてます。。。
- 729 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 23:28 ID:ZHTb55dN
- ベタニーさんが大当たりだったので他は割と寛容に受け止められました。
- 730 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/28 23:54 ID:27iRwfSH
- 今日見に行った。
このスレ見てなかったら、広告に騙されて見に行かなかった。
ベタニーって、かなりの頻度で上半身脱ぐよね。ロックユーとかギャングスターNo1とかとかとか。
- 731 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 00:06 ID:u9667sHr
- ねー、もうネタバレ解禁?
- 732 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 00:11 ID:iGcg+wAt
- >730
イギリス人俳優ってよく脱ぐよね。何でか知らないけど。
自ら自分を手術シーンは、びびりつつ指の隙間からじっくりと見てしまった。
マチュリンは和む場面が多くて良かったなー。
海とか船とか緊迫感溢れる場面が多いから、いい具合にメリハリついて。
個人的に気に入ったのは、ジャックとの演奏シーンと
ブレイクニーに虫貰って仲良くなる辺り。微笑ましいw
- 733 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 00:18 ID:4sLOKaIF
- ネタバレ解禁ってことで。大したネタバレじゃないけど。
冒頭のアケロン号の片舷斉射、どうやって狙いを付けたんだろう?(w
霧の中でお互い視認できてなかったはずなのに、いきなりえらい
命中率だったよね。
劇的効果を重視した演出なんだろうけど、気になると言えば気になる。
- 734 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 00:18 ID:TleUIwyZ
- 見てきた。
イマイチというか、何が面白いのかわからないというのが正直なところだったが、
このスレの最初の方を読んで(つーか、まだ最初しか読んでない)納得。
途中の話だったからなのね〜。
んで、疑問に思ったこと。
・囮作戦でケツを取ったはいいけど、向こうの方が足が速いのに、どうするつもりだったのか?
・最後にフランス艦が死んだフリをしてたけど、なぜ砲撃を止めたのか?
- 735 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 00:25 ID:4sLOKaIF
- >>730
「ロックユー」では下半身までも(w
つーか、登場いきなり素裸だし、DVDの削除シーンでも丸裸。
- 736 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 00:29 ID:Py/Vr4tf
- >732
ロック・ユーは上半身どころかモロ出(r
マチュリン役は、今までのベタニーの雰囲気とはかなり違ってたけど良かった。
ラストのオーブリーとの会話が好きだ。ものすごく好きだ。
以下ネタバレ
見てて分からなかったのは、
大砲の後部台座(?)をなぜはずす必要があったのかってのと、
そのことで何故砲弾が一発しか発射できなくなったのか、ってこと
説明を聞きもらしただけかもだけど。
- 737 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 00:30 ID:Py/Vr4tf
- >735
かぶりました。スマソ
- 738 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 00:39 ID:sqAO3C2D
- あのムシのところ、英語でもムシの話題なの?
真そうがしりたい。
しかし、どうして船医が死んだってマチュリンだけわかったんだろう?
艦長は、死んだふりに騙されたのかしら。
ドクターはブラックジャックなみの大活躍だった。
あの時代、まともな麻酔がなかったので、椅子にしばりつけての
開頭術とか、博物学的興味で見てしまった。
- 739 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 00:53 ID:9m1+vxLj
- ドクターと子役の場面全部好きだな、
急遽ガラパゴスに上陸取りやめになったシーンでドクターが艦長にくってかかる。
生物オタクらしく浮世離れしたとこがぎゃくにすごく人間くさい。
- 740 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 00:54 ID:1FqZtM+w
- 見てきました。
ウィアー監督なのでもっと深刻なタッチかと予想してたけど、シリアスな展開でもスカっとした語り口で最後まで楽しめました。
ベタニーがとても理性的な人物だけに、博物学に関して感情的になるのが効いてた!少年の士官候補生もしっかりしていて凛々しく、爽快感がありました。
「決断しろ!」「持ち場を離れるな!」の台詞が印象的。海のシーンだけではなく島での美しいロケーションが見られてたのは嬉しい驚きでした。
- 741 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:07 ID:2x/Q/KyN
- >736
台座を外したのは、大砲のお尻を下げて上のほうのマスト部分を狙う為なんじゃないかな。
距離が近かったから、付けたままだったら船の側面に当っちゃうとか?
- 742 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:09 ID:LqnVuoj1
- >船長じゃなくて、艦長だよ
あまり目くじらたてないほうがいいよ。
ここ10年ほどで、明治以来続いてきた日本語の呼称が随分おかしくなった。
主として不勉強なマスゴミに原因があると思う。
因みに軍艦は、戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦を含めて全て「戦艦」・・・
軍用機は爆撃機、輸送機、偵察機、戦闘機を含めて全て「戦闘機」と呼ばれるのだ、現在の日本では・・・
先日もスミソニアンのエノラゲイを若いTV記者がB-29「戦闘機」と呼んでいたw
- 743 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:10 ID:cpOQuA60
- 原作はまだ、読んでないけど、
貴族出身らしいあの少年の雄姿を見ながら、
オーブリー艦長も、過去にああいった苦難を乗り越えてきたからこそ、
今に至ったんだろうなといろいろ妄想しながらみてマスた。
- 744 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:10 ID:r1GAr/mv
- ネタバレさっさとウプ汁!!
- 745 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:18 ID:LqnVuoj1
- >原作アリらしいからそっち読めば面白いのかなあ。
第10作は一応映画の原作ということになってるみたいだけど
敵艦を追ったHMSサープライズが南太平洋に入るというプロット
を借りただけで詳細はだいぶ映画と異なる。
というより原作シリーズ全体からの継ぎ接ぎというか好いとこ取り
したような映画になってるから、主人公たちをもっと知りたければ
英語版を読むか日本で現在までに出版されてる1〜3、10作を読んだ
ほうがいいかも。
第10作だけ読むと、最後は映画以上に呆気ないので萎えるよ。
- 746 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:23 ID:4v9u7hLl
- ネタばらしの難しい映画だよ。
何が言いたいのか全然わからないもん。
フランス船に撃たれて艦長がムキになって反撃する話かな。
- 747 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:25 ID:PhEHUuGc
- >>736
>大砲の後部台座(?)をなぜはずす必要があったのかってのと、
>そのことで何故砲弾が一発しか発射できなくなったのか、ってこと
>説明を聞きもらしただけかもだけど。
多分ですが・・・
サプライズ号を捕鯨船だと思ったアケロン号は、威嚇射撃で停戦を
命じ、横付けして乗り込もうとした。艦長はかなり接近したアケロン
号のメインマストを破壊し、動けなくして逆に乗り込み一気に決着を
つける作戦にでた。そのため大砲をかなり上方に向けねばならず、
後輪を外さなければならなかった。大砲の数も船足も劣るサプライズ号
の捨て身の作戦だった。また、当時の大砲は前装式なので、一発撃つ
ごとに大砲を後退させたが、後輪を外してしまったので第2弾は諦めた
のだった。
- 748 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:28 ID:TleUIwyZ
- >>742
それは総称として使ってるだけでないのかね。
戦闘機はなかったが、戦艦の方は辞書にも軍艦と同意として載ってたよ。
- 749 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:28 ID:dWNdM0uz
- 全然面白くなかった。
まあ、そもそも英仏どちらが勝とうがどうでもいいからってのもあるが。
それより何より、戦争を舞台の映画で「自分はなぜ戦うのか?」という
葛藤を全く描いてない映画なぞ、ガキ向けの戦隊モノ以下だろ。
2004年の現代に作る意味が全く感じられない。
- 750 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:30 ID:ORweXLag
- 感想が多くなるのは明日以降かな。凄く熱い映画で楽しめたよ。
てか、ラッセルクロウがデブで変な頭・・とか思ってたけどそれが格好よくて
タマランかったですよ。惚れたですよ。あと船医の前で気弱なカンジになったりするのが
またなんかこう格好よかった!船医も変でよかった。
なんちゅうか、こういう映画ってもっと漢な部分を強調して俺みたいな野郎
の客層を狙った方が集客できるんじゃねぇのって思いました。あと年配層。
女性もあの子供じゃなくて、船長と船医の方にスポット当てたCMにした方が
食いつきいいと思ったですよ。そういう漢の友情物に反応する女性の方が
多いと思うんだけどなぁ。女性オタク層なんてそういうのが好きみたいだし
そういう人たちってリピーターになるし、友達連れて布教してくれるだろうし。
俺は彼女と見に行ったんだけど指輪で流れた予告のイメージで見てた彼女は
すげ〜〜〜不満だったみたい。どういう反応するかと思ってあえて予告が
間違ってるって言わなかったんだけどね。
しかし、予告見て予告で想像した内容に話が進まんと、すごいストレス感じる
人って多いのかなぁ。
- 751 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:33 ID:kcI4nM96
- 共和党が喜びそうな映画でした。
- 752 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:42 ID:TleUIwyZ
- これ見たら、無性に「日本海大海戦」が見たくなった
- 753 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:55 ID:qWUTi1wA
- 一言でいうと先がドンドン読めて
登場人物への愛着が全く沸かない
何だか判らないうちにワァァァアア!!ってなって
途中ダラダラと催眠ガスを放出させた映画だった
宣伝は完璧にブラフ、ドリームキャッチャーほどじゃないがw
伝説のキャプテンではないアメコウ版ワンピースのチンカスみたいな映画
途中の音楽はセンスが良いのか悪いのか・・・
ガラパゴス探検隊に題名変えろ!!!!
- 754 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 01:57 ID:FsxpCSU6
- >>750
>しかし、予告見て予告で想像した内容に話が進まんと、すごいストレス感じる
>人って多いのかなぁ。
野腐掲示板とか見ると、
予告で言っていたテーマ(!!)が全然描けていない
とかお怒りの人もいますな。
そんなテーマ始めっからないんだってば(w
少年の乗船した事情が描かれていない!
とか言っている人までいます。
あの予告だけ見ると、そういうところも期待しちゃうのか。
いろんなタイプのキャラが出てくる群衆劇が好きな人には面白いと思う。
あと、帆船の構造とか船のきしむ音とか、細かいこだわりが嬉しい人。
物語は起伏もあるし、地味だとは思わないけどな。
>>749
フィクションだけど、歴史物なんだから、
現代の戦争や国際関係とかとは結びつけず
純粋に物語としてよく出来ていればいいと思うけど。
戦国時代や幕末の歴史ものみたいにさ。
- 755 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 02:00 ID:qWUTi1wA
- 沢山のエキストラを見ているような映画だったよ
NHK総合でやってるような番組
それも連続物を途中で区切ったようなツクリはどうかと思った
終わり方はポカーン?の一言
- 756 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 02:13 ID:cpOQuA60
- 梅田とーほーで初回を見マスタ。
マスコマダーの絵はがきもらってチト嬉しい気分になりかけたのですが、その中に
>窮地に立つ英国軍が戦場に送りこんだのは
>まだ、幼い少年達だった
というくだりがあり、この一言で、このハガキの価値が半減。
事実、幼い少年が船に乗っている理由は、英国軍が人員不足で
子供達までも送り込まなければならない状況にあったからではなく。
艦長の友人である貴族の親からむりやり頼み込まれ、
その子が将来の出世の為、仕官候補生として乗船できるよう
オーブリー艦長が特別に
取り計らってあげたんだろう、と理解しますた。
そして、さらには、その艦長が
仕官候補生たちを集め、
命令を下す立場にある人間のなんたるかを
愛情込めていろいろ教育している場面が何度も何度も出てきたり・・・でsそ?
- 757 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 02:25 ID:pMWs1sc9
- >>756
だよね?
人員不足で強制徴集されたどころか、名家の御子息が親の意向で将来の出世のために
配属させられたという感じじゃないかな。しかも、本人も光栄に思ってるだろうし。
とにかくCMと本編がここまで違う映画も珍しいんじゃないの?
- 758 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 02:37 ID:P01i3qW0
- 昨日観てきました。静岡ピカデリー1。
正直な感想を言うと、コレはダメ。
駄作ではないけどダメ。
全編見せ場で2時間半の長さを感じさせないところは凄い。
だけど、全編見せ場だからタメが無い。
故に何処が見せ場か分からない。
そんな印象を受けました。
原作の一部を抜き出して映像化した事による弊害か、
一部の時代背景・シーンに関して未説明のまま進められたりする部分もあり、
知識を持たない人には少し不親切な映画かも。
役者や演出に関しては文句なしと感じました。
ラッセルは無論、マチュリン役のベタニー、ブレイクニーを演じたパーキスも見事。
予告映像や煽り文句を信じていくと馬鹿を見るが、コレは完全に日本側の配給・宣伝担当が悪いと思う。
また、パンフレットを見ると微妙に的外れな絶賛文が載っているのも萎える。
後、英語詳しくないんだが、訳文の間違いがあったように思う。
では長文失礼
- 759 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 02:47 ID:J/JRtaei
- パンフレットも「母さん」なの?
- 760 名前:おいらの人物メモ投稿日:04/02/29 02:58 ID:1hQ2xvEk
- 本に書かれている中の自分が参加した戦闘のページを直ぐに言える艦長。
何度も読み返してはニヤニヤしてたんだろうな。
プリンをよそってあげながら自分はミニ・アスロン号をたいらげたり。
ロープ伝って降りるときは競争したり。ガキっぽい。
それが戦闘となると一変して、ものっそい頼りがいのある人になる。
サプライズ号の甲板に綺麗な上着を着て完全装備で現れた軍医の先生。
探検に行ける!とウキウキしながら用意したんだろうな。
サプライズ号をボロ船呼ばわりして顰蹙を買ったりする。
鳥に見とれて撃たれたりもする。ちょっと間抜け。
でも博物学者で名医で頭が良くて、いざという時には頼りになる。
主役二人のキャラは良かったな。脇役もいい感じ。
副艦長も地味に好きだ。
- 761 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 03:03 ID:oj001I+s
- フジでやってるよ!
軽部のコメントはやっぱりブレイクニーをカワイソな子供扱いだ。
- 762 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 03:10 ID:MRU8fyrb
- >全編見せ場で2時間半の長さを感じさせないところは凄い。
>だけど、全編見せ場だからタメが無い。
>故に何処が見せ場か分からない。
>そんな印象を受けました。
悪夢の駄作、『スピード2』を思い出させる・・・・
- 763 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 03:12 ID:YQMDw6fx
- ただいま俺の妄想の中で
ラッセル・クロウが”ロング・ジョン・シルバー”を演じています。
何気に声が若山弦蔵です。
脇にはビリー・ボイド演ずる”かもめのパピー”が翔んでおります。
ごっつう見たいのだが何とかならんか『宝たからじま島』。暴走すまん。
- 764 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 03:16 ID:SMuub8SG
- >757
>とにかくCMと本編がここまで違う映画も珍しいんじゃないの?
レジェンドオブメキシコのCMも結構酷いです。
こちらは主役の人を勘違いさせるCMになってます。
- 765 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 03:37 ID:0gyai6rq
- どなたかヲチを教えてください・・・敵の船医が死んだとわかって急にアケロン号
をおいかける理由がわかりません。剣の意味もさっぱり・・
- 766 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 03:39 ID:aX1IOBd/
- 今見てきた。よくできてる。スタッフ良くやった。
俺の中では艦長はラッセル・クロウよりもっとデブでかっこ悪いんだけど、
よくできてる。
でも、そんなに映画会社の人が目論んでるほどには売れないよなあ。
いきなりシリーズの途中から見せられるようなもんだし。。。
- 767 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 04:01 ID:LqnVuoj1
- >>748
辞書に載ってるから正しいとは言えない。 誤用でもその使われ方が多ければ
辞書は採録する。
でもね、言葉は生き物だから仕方ないけど、昔ははっきり区別して使われてたんだよ。
(例)
・日本海軍最初の軍楽隊マーチは「軍艦マーチ」であって「戦艦マーチ」じゃない。
・江戸幕府の役職は「軍艦奉行」であって「戦艦奉行」じゃない。
まあこれ以上はスレ違いだからレス付けなくていいよ。
- 768 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 04:06 ID:LqnVuoj1
- >いきなりシリーズの途中から見せられるようなもんだし。。。
オーブリーが初めてソフィー号艦長に任命されてクォーターデッキに立ったとき
それまでの海尉とは違った晴れがましさと艦の最高指揮官としての孤独を感じる
のだが、これを映像で見てみたいな。
- 769 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 04:13 ID:4sLOKaIF
- いつもぶつぶつ愚痴を言ってるキリックが良かった。
航海長も良い奴だった。
水夫の若造と爺いも良い味出してた。
やっぱ、群像劇だね。メインキャラ以外にも、個々のキャラの背景や
人となりに思いを馳せて行くと、思い入れがより深まって行くと思う。
マストの上から、作業する水夫の足元に広がる帆が風をはらんで
ブワッと膨らむ・・・
そうそう、こういう絵を見たかったんだよなあ。
- 770 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 04:25 ID:pMWs1sc9
- >>765
ネタばれ注意
艦長は敵の船医に医務室で船長の亡骸を見せられたが、あれはカモフラージュで
艦長に剣を渡した船医こそが本物だということ、でしょ。
- 771 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 04:33 ID:rGKTWAEF
- 艦長がアケロン号を追い駆ける理由って、
敵の船長がアケロン号奪還を謀るかもしれないと思ったから?
- 772 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 04:47 ID:XYePQQyP
- てんで的外れだったらスマソ(ノ∀`)
医療室で死んでたのは船医(もしくはただの水夫)
↓
実は剣を渡してくれた船医がキャプテン
↓
キャプテン逆襲!?新米艦長ヤベッ
↓
イソイデオイカケロー(゚Д゚)
- 773 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 04:56 ID:VHTkslgF
- >>754
葛藤云々なんて入れる必要性はないね。
大河ドラマのような感じで見たよ。
というか葛藤云々はもう見飽きたし、変に
青臭くなって漢さが薄れる。
>>770
よくよく考えればそうだね。最後の方台詞で敵の船医もいるって
とこのやりとりはそういう意味だったんだね。
>>771
そうかもね。敵艦の艦長は殺して無いわけだし。
でも、捕虜になってた連中が気づかないかなぁ?
- 774 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 05:08 ID:Tf8aTHrh
- 遅レスですが
>あのムシのところ、英語でもムシの話題なの?
そうです。
Choose the lesser of two weevils.「2匹の虫の小さい方を選べ」で、
weevils「虫」とevils「悪いこと」が韻を踏んでいるのです。
- 775 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 05:24 ID:DQoqKz5l
- >>773
ごもっとも。
だいたい、ナポレオン戦争時代の勇将がですよ、葛藤なんかしててどうすんですか?
現代的葛藤なんかを持ち込むべき素材じゃないでしょ。
むしろ、リーダーシップの暴走に憂慮する軍医っていうのは、当時の啓蒙思想
を体現していて、それをオーブリーみたいな保守的な艦長と対比させている
ところが面白味だと思う。
- 776 名前:へいすけ投稿日:04/02/29 05:43 ID:zzQLJgYO
- うあ、気づかなかった。
ダメだ、フシアナだ。
「インド洋の死闘」方式(2艦の対決で、それぞれの艦の視点から
交互に描写)を採らなかったのは、オチのためでもあったのかしらん。
なんかもう「うわあ、(帆船小説で)読んだとおりに画が見られるよ。
鋸引きも、鞭打ちも、嵐も凪も測深も、排水溝を血が流れるのも!」
と、舞いあがってて。
ただ、小説世界を完璧に、忠実に映画化したというところで止まってて
この面白さを知ってる人でないと楽しめないのでは?という疑念もちと。
海軍士官としてのオーブリーのメンタリティが説明不足(てか伝わりづらく)で、
現代の私たちが共感できるマチュリンの方がキャラ立ちしてたというのも問題点。
え、これでおしまい?という感想や批評が多かったのは、正直意外。
確かに、いきなりTV版「スタートレック」の何十話目かを見せられたような
気にはなるかもしれないけど、1話で落ちはついてるし、コレはこういうモノですとしか。
いや、たいていの帆船小説では主人公がナポレオン打倒したり戦争終わらせたりしませんから。
- 777 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 07:04 ID:dLAaMzv8
- 俺期待しすぎたのかな…
これすっげーおもしれーとは思わなかった…
この映画でどこを楽しめばいいんだ?
ぜんぜん楽しめんかった…
期待してたのに…
- 778 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 07:38 ID:Vgn/XPrM
- 今日マスコマ見に行きます。
ここのスレ読んでると賛否両論というより面白くなかったという人の方が多そうですね。
私はラストサムライがつまらなかった人間なのですが、スレでは好評でした。
帆船好き、戦争映画好き、歴史物好きの私はとても期待しているのですが…。
予告編を見た感じではてっきりトラファルガー海戦の話かと思ってましたが全然違うみたいですね。
- 779 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 08:32 ID:DMdw6Aev
- 見終わった後、「え、終わりーー!」と思った。
シリーズ化が決定してるなら、次サプライズはどんな敵と闘うんだろうって
いろいろ想像しながらも、一戦終わったっていう満足感があったと思うんだが
続編あるか微妙で、今作で艦長や医師、乗組員達、サプライズ号がもう
見れなくなってしまうのかと思ったら、ものっごっつー寂しくなっちゃって・・
自分は原作未読だけど、子供の頃好きだったシリーズ物の小説を思い出した。
それも終わり無き旅といった感じで、一作一作新たな敵が出現してくる。
上のほうであった文芸作品とは上手い表現だね。
- 780 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 09:00 ID:99G9D7Ca
- >>778
自分は凄く好きな映画だが、
好き嫌いがはっきりするのも分かる気がするな。
艦長が敵艦を出し抜くテクニックを駆使する場面で漏れはかなり燃えたが、
はぁ?相手の後ろに回りこんだのの何が凄いの?とか思う人も多いんでないかと。
舞台設定や戦術なんかを詳しく説明してくれるわけじゃないから、(説明無しではないが)
取っ付きにくいのかな、と。
- 781 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 09:11 ID:TV8hO8Bn
- CMバンバン打ってる割には(俺が見ているテロ朝深夜帯のみ?)
ガラガラでした
作品自体は良かったと思います
ラストサムライに比べダラダラ感を感じさせずに2時間超を消化しています。
ただし、’オチ’がわかりにくい
アロケン号を再度追跡するところで いきなりスタッフロール.....
- 782 名前:780投稿日:04/02/29 09:15 ID:99G9D7Ca
- 続き
個人的には
あくまで任務を遂行しようとする艦長と人命を優先したい船医との対立と友情や、
船という閉鎖された空間での人間関係の難しさなんかがうまく描かれてて良かった。
是非シリーズ化してほしいなぁ、と。
CMの可哀相な子供wが映画だと凛々しくて素敵だったしな。
どーでもいーけどワンピースと比べるような物ではないような。
あれは上陸してからの話がメインで船は移動手段でしかないし。
- 783 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 09:24 ID:TleUIwyZ
- >>767
言葉の発生時の用法に忠実であれば、それが正しいのだとは言えまいw
まあ何が「正しい」かっての自体、議論を重ねる必要があることだけど、
言葉の機能を考えれば、大多数の人に共通認識を与えるのが正しいと俺は思う。
「汚名挽回」の類はまた別だと思うけどね。
> ・日本海軍最初の軍楽隊マーチは「軍艦マーチ」であって「戦艦マーチ」じゃない。
> ・江戸幕府の役職は「軍艦奉行」であって「戦艦奉行」じゃない。
軍関係では必要があって峻別してたろうけど、一般でもそうだったのかな?
戦艦という分類を規定したことによって、総称を軍艦とするようになった気がするんだが。
それを誤用と呼ぶのが、言葉の誤用なんじゃないかなあ。
> まあこれ以上はスレ違いだからレス付けなくていいよ。
じゃ、そういうことでよろしく。
- 784 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 09:52 ID:TleUIwyZ
- 葛藤は欲しかったな。
それは別に、人を殺していいのかしらとか、航海を続けたら奥さんに離婚されちゃうとか
そんなもんではなくて、艦長としての戦術判断がこれで正しいのか?とか、そういうの。
バルチック艦隊は本当に対馬に現れるのか?とかw
群像劇として、それぞれの思惑には踏み込まず、俯瞰的にすべての登場人物から
等距離の目線で淡々と叙述する演出ならそれもなくていいと思うけど、
そんな感じにもなってなかったと思うし・・・。
「これで終わり?」という声が出るのは、要するに物足りなかったからだと思う。
クライマックスを感じられないままエンドクレジットになっちゃたから、
1本の映画としてこれでいいの?という疑問が出てしまうのでは。
- 785 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 09:55 ID:TleUIwyZ
- いや艦長自身は堂々としててもいいんだけど、
見てる側が楽しめる葛藤が欲しかったと、そういうことね。
- 786 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 09:56 ID:Q/KTWZbH
- そもそもなんでラッキージャックはラッキージャックなの?
運がいい人なのか戦術に優れてる人なのか人格に優れ人望ある人なのか
さっぱりわからんかった。
船員たちも士気が高いのか低いのか、英国バンザイなのか無理やり乗せられてるのか
なんだかよくわかんないし。
キャラクターは愛着わく前に死ぬから誰が海に落ちようが自殺しようが悲しくないし。
あと、最後の落ちは無理ありすぎでしょう。
- 787 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 10:06 ID:oZoHejBl
- 昨日見てきた。それも続けて2回。
個人的には何回でも足を運びたい素晴らしい出来だったと
思うのだけど、もともとイギリス歴史好き、海洋冒険も好き、
加えて「主演」二人の俳優好きなので、客観的に見れないな。
既に同じような感想が上の方で語られてるけど
サプライズ号はこの映画の語られたエピソード以前にも
同じような事をやっていただろうし、またこのエンディングの
後も同じような毎日が続いていくんだろうな、と思わせる。
スートーリーを追って見るのも面白いのだろうけど、
(あ、それだと退屈する人が多いのかね)
当時の帆船(真の主人公!)での生活の様子とか、乗組員の階
級とか言葉遣いとか、細かいディテールを目や耳で感じられるのが
何よりも楽しい。
それしにてもラッセル&ポールのコンビは見た目は対照的だけ
ど、息はピッタリあってて、二人の演技を見てると2時間半でも自
分は短く感じてしまった。
私はあのオチは良かったと思う。
- 788 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 10:13 ID:+DWh+/IX
- >>772
艦> アケロン号もカタがついたしガラパゴスで休養しよう
医> (・∀・)ヤッター
艦> ところで御前さんの助手あれに乗せたんだって?
医> あっちに医者がいなから連れて逝かせたよ
艦> アケロン号に乗ってた医者がいただろ、あいつを使えばよかったんじゃ〜
医> あの艦の医者は死んでたよ
艦> じゃあ、あん時の医者は!ーー(゚Д゚)、副官(現アケロン号艦長)達、
あの人数じゃ危ないかも、アケロン号を追いかけろ〜
医> ┐(´д`)┌ ヤッパコウナルノネ~
だと勝手に解釈したんだが、、(´Д`)
- 789 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 10:28 ID:TleUIwyZ
- >>788
> 医> あの艦の医者は死んでたよ
なんでこれが断言できたのか、が問題だよね。
知り合いだったとか、名札でも付いてたとか、捕虜がそう言ってたのを何気なく聞いてたとか・・・。
- 790 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 10:30 ID:+DWh+/IX
- >786
できるだけ予備知識いれなようにして昨日はじめて見たけど
人物像は上手に描けてたと思ったよ。
・・んで、カラミーはなんであーなるんだーーーっ・・!
もし続編があるなら、彼の姿がないのが寂しい(つД`)
- 791 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 10:30 ID:TleUIwyZ
- あと、必ずしも艦が乗っ取られるとかの恐れがなくとも、
捕虜にして情報を得るとか、いろいろ必要はあったんだろうね。
- 792 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 10:51 ID:T4FmAry/
- 艦長がスタスタと艦尾のキャビンに向かうシーンで次々に水兵達がドア?をパタパタ
開けたり閉めたりするとこで、なんかほら「大奥」みたいなので
襖がどんどん開いていくシーンを連想してしまった自分。
>789
私もマチュリン先生がどうしてその事を知ったのか疑問。
先生、語学堪能なようであるから、捕虜達が喋っていたので
察したのか?
それにしてもどーしてわざわざあの場でそれを言うのだ?
「俺、やっぱアケロン号を追うわ。」とガラパゴス島行きがあぽ〜ん
するのは分かっていたろうに。
自ら墓穴を掘ってしまったマチュリン先生哀れ。
- 793 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 11:20 ID:NRtRmKOA
- ところで
アカデミー取れそうですかね?【作品賞】とか。
観た人、月曜の発表前に直前予想してみてくださいよ。
- 794 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 11:27 ID:oxmp0P4s
- >>793
今年は指輪の年だから、無理。
- 795 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 11:30 ID:Oi6rNHSM
- でもイギリスアカデミー賞では
ピーター・ジャクソン押えて
ウィアーが監督省受賞したぞ
作品賞も結構競ると思う。
個人的には、愛着は指輪の方にあるけど、
出来はマスコマの方がいいと思った 実は
- 796 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 11:46 ID:+DWh+/IX
- 789、792
ありゃ、勝手に解釈したの当たってたのか?<字幕ちゃんと見てナカタ
主人公二人て、ここぞという時はカッコよく、それ以外の時は無邪気というか、、
ガラパゴでの医者がそうである様に、艦長はマスト降りを副官と競ったり〜。
公開前のレスで片舷一斉砲撃のこと言ってたけど、迫力あって鳥肌たったよ
訓練し終わってドアをガラって開けて入った所が、食事&会議場なんだね。
甲板上の人が溢れてる様子とかも、船内がマジせまそうなのがわかった。
- 797 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 11:50 ID:oxmp0P4s
- >>795
この映画は確かに良い映画だと思いますよ。
グラディエーターより上でしょう。
でも指輪は3作トータルでの評価だから、
どの映画でも太刀打ちできないよ。
- 798 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 11:58 ID:T4FmAry/
- >793
私は指輪も好きで王の帰還は既に5回見た。
そんな私のアカデミー予想。
「指輪」は3部作まとめてってことで
作品賞は取るだろ。
監督賞もPJに・・・という雰囲気だか、個人的には
ウィアー監督。
演技部門はどちらの作品もノミネートされてないのが・・・。
マスコマは音響・音響効果・撮影・視覚効果あたりは持っていくんじゃ
ないかな。特に音関係は派手さはないけど、常に周りから
船がきしむ音が響いていたり、細かいところにも気を配って
いたのが高得点。
さて明日は1000円の日だから、2回目を見に行ってくるかね。
- 799 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 12:05 ID:+DWh+/IX
- 指輪が作品賞取るだろうね〜。マスコマは一部門でも取れたらいいなぁ。
アカデミー、ウィアー監督とか見たいけど、その為に6千円払うんだったら
マスコマ3回見たほうがいいなと思い、スクランブルかかった状態でwowow見る予定・・
(´・ω・`)ショボーン
- 800 名前:名無シネマ@上映中投稿日:04/02/29 12:17 ID:ORweXLag
- 映画見た後でも、子供がかわいそうとかいう感想が出ちゃうのはやっぱり
「かわいそうな子供が戦争に送り込まれれてお涙成長物語」予告の罪と
「子供」=「かわいそう」のイメージで
あの子が「自分の意思で誇りを持って参加している」って部分が見えなくな
っちゃってんだろ〜な。本当なら宣伝で、そういう誤解を解くような広告
打つとかここが見所!って細かい船の描写を上げるとかしたらもっと見た人の
感想もよかったのかな。